最近気になる『ラインの水きり音』

巻X巻

2009年07月27日 11:39

と言うわけでほとんど更新してないこの『魚釣り研究所』のコーナー(爆)


書き出すとメッチャ長くなって、おぃらの文才じゃ訳わかんなくなるからなかなかね.........(ollllll_ _)o



まぁ、自分が気になったこと?最近気にしてること?をUPしていこうと思います。

んでもって、パート2の今回は


『ラインの水きり音』

に関して。


水きり音ってなんやねん!!

って思われる方もいるかもしれませんが

ようは『ルアー引っ張った時に水の中に入ってる部分のラインが手前にくる時に水を切って音?水を動かして乱水流?を出してるだろう』って考えですな( ̄^ ̄)
ゴーとかシューとか』鳴ってるはず!!


そんなの昔は全く気にしてなかったけど、前に河口湖で見えバスやってる時にルアーをバスの真後ろから近づけてったらまだルアー遠いのに逃げられた事があった。


1回なら人間のせいだろうかな?と思ったけど、何回もあったから観察してると・・・


どうやらルアーは遠いけどラインが近い状態で、ラインが近づくと逃げてる。


まぁルアーが水動かしてその水の動きがバスを何かしら嫌な気持ちにさせて逃げてるのかもしれないけど、オィラはラインのせいだろう~と・・・・


そこで実験(☆。☆)


遥かかなたにラバジ投げて沈ませてラバジを動かさないようにラインだけバスに近づけたら・・・逃げる・・・・



『やっぱラインじゃん!!』


ってな具合でした。



そこでオィラ的に気になって使い出したのが『PEライン』


PEラインはフロロとかナイロンと違って完全に浮く!!


どういうことかというと、フロロ&ナイロンなんかに比べて水の中に入ってる部分がPEの場合少なくて済む・・・・・はず(笑)


水の中に入ってる部分が少ないってことは水きり音も少ないはず!!


PE使い出してなんか変わったかって聞かれるとラインの水きり音に関しては謎ですが・・・


まぁ実際はそんなに気にしてないのが正直だけど、どことなく頭の中に入れて釣りしてるとオィラ的には面白いから多少気にしてる。

色々考えながらとか気にしながら釣りしてると自分が釣り上手くなった気がして楽しい(爆)自己満足ですな(^^;)


んで、オィラのお師匠でもあるショップの店員さんに聞いたら


『海で潜ってるとカチカチパチパチキュウキュウとかいろんな音がすんだろ??魚は音を音としてじゃなく1つの刺激として感じてるからラインの水きり音も気にしてるはずだな。』
『それから水の中は空気に比べて音の伝わるスピードが早いし、ラインが細い・太いでもギターの弦と一緒で音が違うはずだから一概に、太いと魚に気付かれる・細いと気付かれない、は通用しないはずだよ。』

だって・・・・・

へぇ~余計オィラの頭の中をグチャグチャにしてくれてありがとうございました.........(ollllll_ _)o


そんなんで結果とかオチは無いけど、少なからずラインの存在は魚に気付かれてると思うから皆様も??色々気にしてやってみたらいかがでしょうか??


自分が釣りがうまくなった気がしてくるよ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(ェ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;) 




最後まで読んでいただいてありがとうです!!
↓コレ参加してます♪↓
ランキング~
良ければついでと言っちゃ何ですが、1日1回ポチッとお願いしますm(__)m



にほんブログ村

ポチッってくれた方ありがと~ミ★(*δ。δ)v Thanks!!★彡



コレにも参加してみました♪↓

ついでにポチッとしちゃって(´Д`;)ヨロシクネ









関連記事